|
||
平成三年。正月の初売り広告をみた私は、大急ぎで家を出た。電機屋へ駆込み、限定二十個限りの防水ラジオを買ってきたのだ。 帰ると父が呆れはてて言った。 「またラジオを買ってきたのか」 家族の皆は、そんな私を笑っている。そう言われれば、あのゲルマニュウムラジオ以来、私が買い込んだラジオは有に二十を越えているだろう。 ラジオのスイッチを入れ、畳の上に寝転ぶと、初めてラジオを買った頃が思い出された。 夏から貯めてきたお金が五百円になった時は、東京オリンピックも終わり十二月になっていた。一日十円の小遺いを、少しずつ残してきた。その小銭を何度も数え直し、ジャンパーのポケットに大事に詰め込み家を出た。 昨晩父にたずねた。 「ゲルマラジオ買っていい?」 「そんな物買ってどうするんだ。家にはトランジスターがあるだろう!」 店に行く途中、父の言葉が、空っ風のように頭の中を走り抜けた。 言葉を振り切るように、模型店に飛び込んだ。 「おじさん、ゲルマラジオおくれ」 「このラジオだろう」 三つあるゲルマの中から、私が一番欲しかったラジオを取り出した。週に一、二度、店に通っては見入っていたので、すぐに判ったのだろう。 「ゲルマだから良く聞こえないぞ。もっと良い二石とか六石のラジオじゃないと駄目だよ。どうする?」 「いいんだ。はい五百円ね」 満足した気持ちの中に、何か後ろめたい気持ちが混じりあっていた。 家に着くなり二階に駆け上り包みをといた。アンテナになるプラグをコンセントに差し込み、ゆっくりと選局つまみをまわすと、イヤホーンから小さな声が聞こえた。幾ら慎重に選局しても、NHK第1と第2の二局しか入らなかった。 煙草箱位のラジオの裏蓋を外してみると、中はとてもさっぱりしている。バリコン、ゲルマニュームダイオード、抵抗、それに弱々しい線を巻いたコイルだけの構造だった。しかし、小さな箱の中には、新鮮な未知の世界があった。 ラジオは衣裳箪笥の引き出しに隠した。学校から帰ると夕食までの間こっそりラジオを聞いた。内緒で聞き入っている部屋では、父のトランジスターラジオが威厳に満ち、私を見据えていた。 やがて一週間もすると誰かに見せたくなり、そっと妹を呼んでイヤホーンを聞かせた。その夜、父に聞かれた。 「最近ゲルマは諦めたのか?」 「ああ、あんな物良く聞こえないからいらないよ」 横を向いたまま答えた。 次ぎの日曜日、ラジオを聞いていると父が階段を上がってきた。私はあわててラジオを引き出しにほうりこんだ。 「どうだ、良く聞こえるか?」 呆然としている私にゆっくりと話しかけた。 「お父さんが子供の頃は、鉱石ラジオというのを作ったものだ。庭に竹竿を立てて、長い針金を張って聞くんだが、なかなか聞こえなかったものだぞ」 恐る恐るゲルマラジオを出して見せた。 中学にはいると、六石ラジオを買った。私のラジオを見て、友人のY君も同じ様な物を買ってきた。ある秋日の授業中、二人は学生服の袖口から器用にイヤホーンを出し、手を耳に当てがいラジオを聞いていた。ちょうどメキシコオリンピックの時で、レスリングの実況中継をしていたのだ。 突如、Y君のラジオが叫んだ。 「アルゼンチン、ワンポイントリードしました!」 何かの拍子で、Y君のイヤホーンプラグが抜けてしまったのだ。一瞬クラス全員の視線が、私達に集まった。先生はラジオを取りあげ、とぼけて言った。 「ほうー、これがトランジスタラジオと言う物か。先生に貸しておけや」 放課後、職員室に呼ばれたY君はお説教をいだだき、ラジオを返してもらって出てきた。二人はぶらぶらと、何時もいく駄菓子屋にはいった。 「今日はまったくついてねーや」 「そうだなー‥‥」 「ハハハハ」 二人は笑いあって、ラムネの栓を思いっきり開けた。 ![]() ![]() ![]() ゲルマニュームラジオ回路図 |
||
|