夢経さんの家



   

   カメラ博物館へ

35mmカメラ館参




ライカ バルナック型 DV         
昭和8年発売    
 1933年〜1939年。76,000台製造。ブラックペイント27000台、クローム49000台です。DUの上位機種でスローシャッターがついています。また、1.5倍の視度補正機構とストラップ取り付け金具もつけられました。(参考文献)ライカのレンズは高価なので、安価なロシア製のレンズを使って写しています。しかし、このレンズ恐るべし性能です。





ゾルキー 2   
昭和29年発売 
1954年〜1956年の期間に10,310台が製造された。一機種の製造台数が10万台以上が普通であるロシアカメラの中にあって、ZORKI-2の製造台数は極めて少ないのです。個体数が絶対的に少ないため、滅多に市場に出てきません。(参考文献)私の持っているカメラの中で、一番の希少品です。すでに相当数が無くなっているので、世界に2000台以下かもしれません。各箇所の作動がライカのようにスムースではありません。





キャノン US改良型    
昭和30年発売   68,000円
 一眼式連動距離計という、当時のライカにもなかったキヤノン独自の機構を塔載しています。戦前につくられた「標準型」の遺産ともいえる「J II型」に対し、戦後の精機光学工業の地盤づくりを期待されるカメラっでした。ライカLマウントと同一規格の「標準ねじマウント」です。とても綺麗に写ります。





キャノン VL     
昭和33年発売   50,000円(ボディー) 
 VL型はVTDM型の底部トリガー巻き上げを上部レバー回転式へと変更したV型シリーズの最高級機です。義父より譲り受けたカメラですが、発売年度から推して、娘(妻)の誕生を機に購入したようです。(残念ながら、今は聞くことができません)





ペトリ35  F2.8   
昭和33年発売   14,800円
 中期ペトリに属するカメラで、二重像合致式連動距離計を内蔵しています。レンズシャッター式レンジファインダー廉価版カメラです。レンズはペトリ・オリコール45o F2.8です。カメラを正面から見ると、緑色がついていて美しく見えるカメラです。





コニカ SU  
昭和36年発売   24,800円
 元々は、父が使っていたカメラです。昭和45年頃よく借りて使いました。S, S2, S3と年代ごとに進化して行くのですが、S2型と初代モデルとの異いは、露出計のメーターが軍艦部のみでなく、ファインダー内にも表示されるようになったことです。ファインダーをのぞきながら、露出と距離が決められるので、とても楽でした。リーバーサルフィルムも使ってみましたが、なかなか良い発色でした。





フジ HD-R  
昭和61年発売   36,800円
 フジの「HDシリーズ」のカメラです。 簡易防水や生活防水など、過酷な条件でも対応できるカメラとして人気がありました。工事現場で重宝されました。HDシリーズに搭載されている38mm F2.8は、非常に写りの良いレンズとして知られていました。





キャノン MC  
昭和59年発売   52,000円
 オリンパスXAとおなじく、レンズバリアを開く方式です。XAの32,800円に対して、本体のみで52,000円と、高価だったのです。AFや電動巻上げなどが搭載されています。レンズはXAと同じ35mmF2.8です。残念なことに、色と形からチープな感じを受けてしまいます。





オリンパス LT1
平成6年発売   46,000円
 「LT」はLeather Mold Technologyの略で、革のような手触りと外観を実現して,ケースを不要としたカメラです。レンズ周りはメタル仕上げとして,全体におしゃれな感覚のカメラになっています。単焦点レンズが付いています。革の色は三色あるようです。





準備中
******年発売  ****?円
 記事編集中