夢経さんの家



   

   カメラ博物館へ

35mmカメラ館弐




コニカC35 FD    
昭和48年発売   31,000円 
 C35シリーズの最高機種で、明るいレンズとマニュアル操作が可能ということで高価でしだ。コンパクトカメラに似合わぬ大口径レンズ、HEXANON 38mm F 1.8が付いています。レンズ上にある小さな丸窓が露出計窓です。鏡銅右側に見える黒いレバーがピント調整、左に見える銀色のレバーはセルフタイマーです。基本は一般的な構造です。





ミノルタハイマチック 7SU    
昭和53年発売   7Sが19,800円 SUは国内販売無し 
 小さいボディでシャッター速度優先EE、およびマニュアル操作が可能な、距離計連動式35mmフィルムカメラです。Hi-MATICシリーズ最後期の高級機種で、輸出専用だったので国内ではほとんど見かけません。F1.7の明るいレンズが付いています。希少品です。





オリンパス35 RD   
昭和46年発売   DCが28,800円 RDは国内販売無し
 国内販売されていた、オリンパスDCと同型ですが、RDは露出のマニュアル組合せでができる高級品です。このカメラは国内販売がなく、逆輸入品です。結構マニアックです。DCと同じプログラム自動露出を使えば、楽して間違いなく写せるカメラでもあります。オークションで4万円超の高値買いをしてしまいました。





オリンパス35 RC    
昭和45年発売   22,300円
 ペンカメラとほぼ同じサイズです。シャッタースピード優先AEの距離計連動式。マニュアル絞りも使用できるます。「本格的なサブカメラ」が当時の売りのようです。通称リチャードと呼ばれました。





オリンパス35 ECR    
昭和47年発売      ?円
 昭和44年に発売された、オリンパスECに、連動距離計をつけて発売されました。希少品でもあります。このカメラの電池は、今は販売されていません。LR44を二個とアルミホイルをてつかって通電させます。





オリンパストリップ35  
昭和43年発売   14,800円
 小旅行に気軽に持って行けるカメラとして「トリップ」と名付けられました。高品位な描写力と使いやすさ、故障の少なさ、安い価格が人気を集め、20年間もベストセラーだったようです。工事記録写真を写すカメラとしても人気がありました。





ヤシカ スナップ   
昭和53年発売   19,800円
 全プラスチック製なのですが、表面処理が巧みなのか、質感がいいので意外と安っぽい感じはありません。しかも透視ファインダーではなくブライトフレームが入っています。レンズも38o/F2.8と明るいものです。ボディはマットブラックしかないのですが、シャッターボタンの皿の部分だけ緑色です。この部分はいろんな色があるようです。 





フジカ GER  
昭和48発売  27,000円
 さまざまなインジケータが搭載されています。低輝度時には,ファインダー内にランプが点灯して警告してくれます。フィルムカウンタの横には巻き上げインジケータがあり、巻き上げると赤になります。背面にはフィルムが給送されていることを示すインジケータがあります。なかなか気のきいたカメラです。連動距離計とびセルフタイマーを内蔵し、フジノン38mm F2.8が付いています。





ローライ AFM35  
平成12年発売   89,800円
 どこから見てもフジのクラッセです。 当時の高画質コンパクトカメラです レンズは誇らしげにS−Apogonと記されています。レンズにも底面にも Rollei Germanyとあります。初期型クラッセがベースでF値2.6で、2.8よりちょっとだけ明るいようです。レンズはガラスモールド非球面を使用したテッサータイプです。





ミノルタ プロッド 20’S 
平成2年発売    48,000円
 20,000台限定のカメラです。レトロ風のデザインで目立ちます。ピントも露出も自動的に調整してくれます。レンズは,廉価版の35mmF4.5です。ボディの一部は真鍮製ニッケルクロームメッキでで、内部はプラスチック製になっています。。フィルムの巻き上げ巻き戻しはオートローディングで、途中巻き戻しはできません。低輝度時にはストロボが自動発光します。





編集中
******年発売  ****?円
 記事編集中





編集中  
******年発売  ****?円
 記事編集中